top of page
アンカー 1

香川総文祭2025
出場決定!!!

​参加予定校

甲府工業・青洲・日川・山梨・塩山(予定)
詳細は高応連ブログにて随時公開!

アンカー 2

活  動

応援激励

インターハイや国体の「山梨県選手団壮行式」等において、加盟校による合同応援団を結成し、応援激励を行っています。インターハイは夏・冬の計2回、国体は、会期前や冬季など計4回実施しています。

応援実技研修会

例年、6月上旬頃実施。    夏の全国高校野球大会の応援に向けて、東京六大学の各応援団を招聘し、実施。発声の仕方などの基本をはじめ、型を伝授していただいています。

大連盟旗への集い

例年12月下旬に開催。

​応援活動の披露および各校応援団の交流の場として、盛大に開催しています。

表彰式

​例年、2月中旬に実施。    応援活動に尽力した応援団員に対し、会長賞および理事長賞(賞状・記念品)を授与し、応援活動並びに連盟発展の功績を讃えます。

壮行会.jpg

​連盟応援曲メドレー

​甲斐の鎮守-円陣-勝鬨之歌

合同応援団
動画を再生

大連盟旗への集い2018より

纏之拍手
動画を再生

第5回高等学校應援團フェスティバルin静岡より

纏之拍手(Ver.1)

応援激励

応援実技研修会.jpg

応援実技研修会

表彰式.jpg

撃滅の拍手(日川)・縦横無尽(峡南)・暁の拍手(山梨)・落花の舞(甲府工業)

富士山マラソン.jpg

富士山マラソン応援パフォーマンス

表彰式

発表会.jpg

山梨縣髙等學校應援團発表会 大連盟旗への集い

%E4%B8%80%E7%95%AA%E6%97%97_edited.jpg

山梨縣髙等學校應援連盟

kououren(w).png

山梨縣髙等學校應援連盟は、昭和28年頃に各校應援團の親睦と連携等を目的に團員たちにより自主的に結成されたことがその始まりです。その後、主体は顧問の手に移り、事務局の校長が會長を務めています。現在、公私立30校の加盟校で組織されています。

事務局

令和6年度

〒406-0031 
山梨県笛吹市石和町市部3番地
TEL 055-262-2135

山梨縣立笛吹髙等學校應援團

會 長  廣瀬 志保(笛吹高校校長) 

 

副會長  矢崎 香織​(笛吹高校教頭) 

理事長  瀧田  武(笛吹高校)

 

事務局長 白井 裕一(笛吹高校) 

特別理事 熊谷 栄二(中央高校)

     水上  卓(都留興譲館高校)

     山下  亮(上野原高校)

​     宮坂 雄太(青洲高校)

地区理事 山田  亮(甲府工業高校)甲府地区

     小林  稔(甲府城西高校) 〃

​     渡辺 健太(韮崎工業高校)峡北・西南地区

     米長 雅刀(農林高校)   〃

     鈴木駿一郎(塩山高校)峡東・郡内地区

     望月 勇太(都留興譲館高校)   〃

Copyright©山梨縣髙等學校應援連盟 All Rights Reserved.

bottom of page